2010/08/02/ (月) | edit |
夏といえば、海!花火!
そう、水着に浴衣!でも~やっぱり夏は恐竜!!

今年の恐竜展は、なんと六本木!
しかも森ビル52階!天空の恐竜展!
行ってきました。「世界最古の恐竜展」
残念な顔の哺乳類の祖先とか、ああもう期待でわくわく。

六本木ヒルズの地面には恐竜の足跡も

展望レストランに恐竜バー!ああ、なんて商売上手!
夜行くと、ライティングがいろいろ変化してとってもきれい

<エクサエレトドン 復元骨格>

<エクサエレトドン 家族>
お父さんは、ちょっと残念な顔をしています
お母さん、授乳中です。子供はひょうきんでかわいい。
正確には、哺乳類ではなくキノドン類だそうです。体長1.5~2m

新種獣脚類Y
今回の恐竜展は、世界最古というだけあって、古生代から中生代に移行する時に
起こった大量絶滅後の世界が舞台。三畳紀(約2億3000万年前)の恐竜と
ワニと哺乳類ぽい
生物との、その後の覇権をかけた壮絶な生存競争の物語なのだぁぁ!
でも、六本木のせいか、とってもおしゃれ。仕掛けもいっぱいでデートにおすすめ?
最後に、東京タワーをバックにファソラスクスと記念撮影ができます。
そして、閉館後のお楽しみは、「ナイトミュージアム」
なんと、懐中電灯で暗い館内を廻れるのだ!
でも、22:15~。泣く泣くあきらめました。
今回のお気に入りは、エクサエレトドンとスカフォニクス
ディープすぎて、シルバーには向かないか。。。
そう、水着に浴衣!でも~やっぱり夏は恐竜!!


今年の恐竜展は、なんと六本木!
しかも森ビル52階!天空の恐竜展!
行ってきました。「世界最古の恐竜展」
残念な顔の哺乳類の祖先とか、ああもう期待でわくわく。

六本木ヒルズの地面には恐竜の足跡も


展望レストランに恐竜バー!ああ、なんて商売上手!
夜行くと、ライティングがいろいろ変化してとってもきれい


<エクサエレトドン 復元骨格>

<エクサエレトドン 家族>
お父さんは、ちょっと残念な顔をしています

お母さん、授乳中です。子供はひょうきんでかわいい。
正確には、哺乳類ではなくキノドン類だそうです。体長1.5~2m

新種獣脚類Y
今回の恐竜展は、世界最古というだけあって、古生代から中生代に移行する時に
起こった大量絶滅後の世界が舞台。三畳紀(約2億3000万年前)の恐竜と
ワニと哺乳類ぽい

でも、六本木のせいか、とってもおしゃれ。仕掛けもいっぱいでデートにおすすめ?
最後に、東京タワーをバックにファソラスクスと記念撮影ができます。
そして、閉館後のお楽しみは、「ナイトミュージアム」
なんと、懐中電灯で暗い館内を廻れるのだ!
でも、22:15~。泣く泣くあきらめました。
今回のお気に入りは、エクサエレトドンとスカフォニクス

ディープすぎて、シルバーには向かないか。。。

スポンサーサイト
2009/07/04/ (土) | edit |
サーベルタイガーが彫ってみたくて、上野の国立科学博物館にスミロドンを観察に行きました。
上野は、美術館、博物館、動物園まであって大好きな場所ですが、なかでも科博はいいですね~
真実の迫力にあふれてます。

ティラノサウルス 奥に、ステゴサウルス、鎧竜

スミロドン(サーベルタイガー
獲物にかみつくために、顎が大きく開いたとのことですが、すごいねーー。
人間なら完全に顎外れてるよなー
しっぽは短いのね。

デイノテリウム
象みたいだけど、牙が・・・
自分の喉にささらない??

他にも、マンモス、でっかいアルマジロとか、海の生物、宇宙、物質etc・・・
広すぎて疲れます。
上野は、美術館、博物館、動物園まであって大好きな場所ですが、なかでも科博はいいですね~

真実の迫力にあふれてます。

ティラノサウルス 奥に、ステゴサウルス、鎧竜

スミロドン(サーベルタイガー
獲物にかみつくために、顎が大きく開いたとのことですが、すごいねーー。
人間なら完全に顎外れてるよなー

しっぽは短いのね。

デイノテリウム
象みたいだけど、牙が・・・
自分の喉にささらない??

他にも、マンモス、でっかいアルマジロとか、海の生物、宇宙、物質etc・・・
広すぎて疲れます。
2009/05/08/ (金) | edit |
上野の国立博物館でやってる「大恐竜展」行ってきました。
今回も感激~

(マプサウルスの成体と幼体)
いつもながら、こんな動物が地球上に1億6500万年もの間、繁栄しつづjけた事実に
地球ってすごい
と、ただただ感激。
その間、「超大陸パンゲア」という一つの大陸から、ほぼ現在の大陸と同じ大陸に分裂するまでの
すんごーーーく長い時間(1億6500万年)が経過したんだって。
人類は北京原人から現在まで約200万年。

今回は、新種の翼竜も
今回も感激~


(マプサウルスの成体と幼体)
いつもながら、こんな動物が地球上に1億6500万年もの間、繁栄しつづjけた事実に
地球ってすごい

その間、「超大陸パンゲア」という一つの大陸から、ほぼ現在の大陸と同じ大陸に分裂するまでの
すんごーーーく長い時間(1億6500万年)が経過したんだって。

人類は北京原人から現在まで約200万年。


今回は、新種の翼竜も

| home |