2010/03/12/ (金) | edit |
東京国立博物館へ行ったら、やっぱりミュージアムショップははずせない
。
今回は、猫好き、いや、猫マニアにはたまらない品々を購入
。

【歌川国芳 猫の涼み 猫あそび の、猫グッズ】
愛猫家で有名な江戸後期の浮世絵師、歌川国芳の団扇絵「猫の涼み」のきんちゃくとメガネ拭き
「猫あそび」のシール
こわかわいい猫たちが秀逸です~

【指が滑らない メガネ拭き】
三毛猫ねえさんが、桟橋で船に乗ろうとしてますー。蛸柄の浴衣を着た赤フン船頭猫が手をかして、鉢割れ旦那猫が二ンマリと覗いてます。
布に小さいポツポツが付いていて、指が滑らない嬉しい心遣い。

【猫あそびシール】
江戸時代の猫だね~。
なんか耳が小さめ?

今回は、猫好き、いや、猫マニアにはたまらない品々を購入


【歌川国芳 猫の涼み 猫あそび の、猫グッズ】
愛猫家で有名な江戸後期の浮世絵師、歌川国芳の団扇絵「猫の涼み」のきんちゃくとメガネ拭き

「猫あそび」のシール

こわかわいい猫たちが秀逸です~


【指が滑らない メガネ拭き】
三毛猫ねえさんが、桟橋で船に乗ろうとしてますー。蛸柄の浴衣を着た赤フン船頭猫が手をかして、鉢割れ旦那猫が二ンマリと覗いてます。

布に小さいポツポツが付いていて、指が滑らない嬉しい心遣い。

【猫あそびシール】
江戸時代の猫だね~。
なんか耳が小さめ?
スポンサーサイト
2010/02/04/ (木) | edit |
机の整理をしていたら、以前 東京国立博物館で買った「考古えんぴつ」を発掘。



言わずと知れた、国立博物館のアイドル(?)埴輪「踊る人々」をデサインしたえんぴつ。
埴輪の実物は、なんともいえぬひょうきんさでかわいい。そして、案外でかい。
参考までに、『 考古えんぴつ 埴輪 踊る人々 埼玉県江南町野原出土
埴輪 犬 群馬県境町上武士出土(古墳時代6世紀)をデザインしました。』と書いています。
消しゴム付きなのがうれしい



言わずと知れた、国立博物館のアイドル(?)埴輪「踊る人々」をデサインしたえんぴつ。
埴輪の実物は、なんともいえぬひょうきんさでかわいい。そして、案外でかい。
参考までに、『 考古えんぴつ 埴輪 踊る人々 埼玉県江南町野原出土
埴輪 犬 群馬県境町上武士出土(古墳時代6世紀)をデザインしました。』と書いています。
消しゴム付きなのがうれしい

2009/07/04/ (土) | edit |
国立科学博物館のミュージアムショップでは、面白いお土産が買えます。
TVで話題になった、化石チョコ(三葉虫の形のチョコ)とか
今回は、「かはくトランプ」買ってみました。

裏はかわいい?デザイン。
でも、さすが科博。。。期待を裏切りません。

いきなり、スペードのエースが「大腸菌」

ミドリムシ カラカサタケ 肝蛭(かんてつーウシやヤギなど反芻動物の肝臓に寄生する寄生虫だそうです
) ヘビトンボ科の一種
カードをめくるたびに、ドキドキします。

なかには、イワトビペンギン カモノハシ といったホッとできるカードもありますが、
そこは科博。。。展示物なので当然、剥製
よくみるとちょっとこわいです。
ジョーカーは「ヒト」
でも、ババ抜きをしたら、どれがババだかわからなくなります
追記2011/9月:最近、科博のネットミュージアムショップで買えるようになりました
かはくトランプ
TVで話題になった、化石チョコ(三葉虫の形のチョコ)とか

今回は、「かはくトランプ」買ってみました。

裏はかわいい?デザイン。
でも、さすが科博。。。期待を裏切りません。

いきなり、スペードのエースが「大腸菌」


ミドリムシ カラカサタケ 肝蛭(かんてつーウシやヤギなど反芻動物の肝臓に寄生する寄生虫だそうです

カードをめくるたびに、ドキドキします。


なかには、イワトビペンギン カモノハシ といったホッとできるカードもありますが、
そこは科博。。。展示物なので当然、剥製

よくみるとちょっとこわいです。
ジョーカーは「ヒト」
でも、ババ抜きをしたら、どれがババだかわからなくなります

追記2011/9月:最近、科博のネットミュージアムショップで買えるようになりました

かはくトランプ
| home |